NEWS ニュース
2025.05.22
ニュース
「生物多様性グループ」によるコラム連載がスタート!
国際生物多様性の日に合わせて、CRPジャパンのAction Groupsの一つである「生物多様性グループ」によるコラム連載がスタートしました!本日はその第1回目の内容をご紹介します。
生物多様性グループ コラム第1回
『生物多様性って気候危機と関係あるの?』
生物多様性って気候危機と関係あるの?
こんにちは!生物多様性アクショングループです!
皆さんは気候危機を解決するアクションをするときに、生物多様性を同時に意識していますか?
実は気候危機において、生物の多様性を守ることは、同時に同じ位大切なことなのです。
これから私たち生物多様性アクショングループが、気候危機解決における生物多様保全の大切さについて、定期的に発信していきます!
生物多様性とは?
そもそも生物多様性とはなんでしょう?
私たちが暮らす地球には、約46億年という歴史において3000万種類もの生き物が生まれ、進化してきました。そして小さなものは細菌、大きなものは森林やクジラまでこれら全ての生物の命は、お互いにつながり、支え合い、助け合うことによって共存してきました1。それはまるでお互い同士がその必要性を理解し、認め合っているかのように。このあらゆる生物同士のつながりこそを「生物多様性」といいます。そして私たち人間もまたこの生物多様性のもと、その恩恵にあずかりながら生きているのです。実際、世界のGDPの半分は自然環境に依存しているのです2。
逆に、ある生物の減少や消失は、その生物だけの問題にはとどまらず、つながりあう他の生物にも影響し、ひいては私たち人間にも影響するのです。
では、その生物多様性について、もう少し詳しく見てみましょう。
生物多様性は3つの多様性から成り立っています1。
①種の多様性
現在この地球上には動物、昆虫、植物など約3000万種の生き物がいると言われています。この種の数が多いほどその生態系は強靭であると言えます。
②遺伝子の多様性
一つの種の生き物の中にも、様々な遺伝子の違い、つまり多様性があります。このことによって、生活環境の変化や感染症が広まった時に種が滅びるのを防ぐことができます。
③生態系の多様性
地球上では、様々な地形や気候といった環境に応じて、多様な生態系が発達してきました。これらの生態系は関連し合い、バランスを保ち地球に豊かさをもたらしてくれます。
私たちは生物多様性を基盤として生きている
生態系の一部である私たち人間にとっても生物多様性はなくてはならないものなのです。
生物多様性は酸素を作り、土壌や海洋を豊かにし、気候を保ち、あらゆる食糧や素材を提供してくれます。そして私たちの心身の健康も生物多様性の基に支えられているのです。
生物多様性と気候危機は大いに関係している!
では、この生物多様性が気候危機とどのように関係しているのでしょうか?
①気候危機が生物多様性に与える影響
気候危機は森林や珊瑚礁などの陸上および海洋の生態系に影響し、生物の生息地の減少を招きます。また極端な高温や乾燥気候は、生物種の絶滅リスクを増加させます。これらの生態系の崩壊は私たち人間の生活基盤を揺るがします。
②生物多様性の喪失が気候危機に与える影響
森林及びその土壌は二酸化炭素を吸収・固定する役割がありますが、これらの生態系が失われることは地球温暖化につながります。また海洋においても海水・藻類は二酸化炭素の重要な吸収源となりますがその一方で海水温の上昇は豪雨の原因にもなり得ます。
失われつつある生物多様性
しかし今、この生物多様性がかつてない速度で失われつつあります。IUCN(国際自然保護連合)の絶滅危惧種のレッドリストによると、現在地球上で46300種以上の生物が絶滅の危機に瀕しています3。その主な理由は、気候変動、世界人口の急増、食糧生産のための農地や牧草地の拡大、海洋における乱漁、都市化、経済活動のための開発などによる私たち人間による影響が大きいのです。
気候危機解決のためにも、生物多様性を守ろう!
「生物多様性」、以前より理解が深まりましたか?気候危機を解決するために生物多様性を守ることも同時に大切なことが伝わりましたでしょうか?そして意外と私たちの健康にも影響していることがたくさんありますよね。ぜひ生物多様性を守ることの大切さを周りの人にもシェアして、暮らしの中でも実践していきましょう。
例えば、庭やベランダに植物を植えることは、それ自体も二酸化炭素の吸収源となりますが、さらに昆虫や鳥が集まる環境を作ることに繋がります。また使い捨てプラスチックの使用を控えることは、海洋及び陸地の生物の保全に繋がります。皆さんの小さななアクションが生物多様性を守ることに、そして気候危機の解決へと繋がっていくのです。
次回からは生物多様性と気候危機の関係についての具体例について紹介していきます。
★参考文献・資料
- 環境省 生物多様性 https://www.biodic.go.jp/biodiversity/index.html
- United Nations Climate Action “ Biodiversity – our strongest natural defense against climate change” https://www.un.org/en/climatechange/science/climate-issues/biodiversity
- IUCN Red List of Threatened Species https://www.iucnredlist.org
執筆:CRPジャパン 生物多様性グループ 太田 知明