EVENTS イベント

2025.08.18

イベント

【2025/9/4】2025年度もDEIJトレーニングを開催します!

クライメート・リアリティ・プロジェクト・ジャパンでは、今年もDEIJトレーニングを開催いたします!

 

DEIJとはダイバーシティ(多様性)、エクイティ(公平性)、インクルージョン(包括・包含性)、ジャスティス(公正性)の略です。クライメート・リアリティ・プロジェクトでは、これまでの歴史的・社会的不公正に配慮した気候正義の実現を重要なミッションに掲げていますが、それを達成するためのプロセスそのものもこれらに配慮したものでなければいけないと考えています。

DEIJは、様々な立場のメンバーが構成するコミュニティとして気候アクションに取り組む上で、私たちが大切にする価値観です。私たちは、自身の持つ立場や特権とそれらによる無意識の偏見を自覚しながら、歴史的な社会の不公正、差別や格差について学び続け、問題の解決に向け実践し続けます。

今年は、ダイバーシティ&インクルージョン コンサルタントで東京大学バリアフリー教育開発研究センター特任研究員でもある藤原 快瑤(ふじわら・かよ)さんを講師にお招きして、エクイティ(公平性)や特権構造などのテーマについて、講義とディスカッションを通じて理解を深めます。

【開催概要】

▼日時:9月4日(木)19:00 – 21:00
▼開催形式:オンライン(ZOOM)
・参加者同士のディスカッションがあるため、できる限り発話できる環境でご参加ください。
・スマホやタブレットではなくPCからの参加を強く推奨します。
▼要事前登録:こちらからご登録ください。
▼申し込み締め切りを延長し、当日まで受付いたします。(2025/8/29更新)
▼参加費:無料
▼事前視聴:2023年開催のDEIJウェビナーの一部録画をご覧のうえご参加ください。

【ワークショップのねらい】
今年は多くの新しいCRPリーダーがAction Groupsに加わり、バックグラウンドの異なる仲間と共に活動する機会が一層増えました。その中で、DEIJの視点はますます重要になっています。

本ワークショップでは、多様性を尊重するだけでなく、「公正」の視点を活動に取り入れる方法を学びます。また、力の不均衡さなどに気づき、日々の思考や行動の枠組みを見直すためのヒントを探ります。

テーマは、エクイティ(公平性)をはじめとし、ハラスメント対策、特権構造、マイクロアグレッションなど。講義とディスカッションを通じて、理解を深め、これからの活動に活かせる視点を得られるプログラムです。

【講師】
藤原 快瑤(ふじわら・かよ)さん

・グラデーション代表
・ダイバシティ&インクルージョン コンサルタント
・東京大学バリアフリー教育開発研究センター特任研究員

大学卒業後、韓国にてグローバル・リーダー育成事業に4年間従事。チェコで事業を立ち上げた後、日本に帰国。教育研修会社に参画し学んだことを国際開発の現場で活かそうとJICAの青年海外協力隊員として、中米のニカラグアに渡る。現地の農村部で2年間、ジェンダー・セクシュアリティに関する活動をしたのちに、コスタリカの国連平和大学院に進学。世界40カ国から集まった学生たちと共に学ぶ中で、世界の多様性を目の当たりにし、それが尊重される社会を実現する難しさと美しさを実感。現在は、これまで様々な多様性に触れてきた経験と、培ったファシリテーションのスキルを活かし、ダイバーシティ&インクルージョンをテーマに活動をしている。2016年度、2017年度内閣府次世代リーダー育成「世界青年の船事業」にてダイバシティ&インクルージョンコースファシリテーター。

  • 開催日時:2025.09.04 19:00 ~ 2025.09.04 21:00
  • DEIJ
  • Climate Justice
  • ActionGroups
シェア